概要(2012)
スケジュール
出演者一覧
会場案内図
LINK
MAIL
   


ベイタウン夏祭り2012のご案内

恒例のベイタウン夏祭りは、幕張ベイタウン商店会を中心とした実行委員会形式のストリート型のお祭りです。通常、プロムナード(1番街から6番街)と、バレンタイン通りの一部を通行止めにして、そこを会場とします。また、お祭り広場としてコア横の空き地も使用。盆踊りや、音楽ライブ(ベイタウン・ジャズ・ストリートを含む)や、ダンスなどのパフォーマンスが会場の各所で披露されます。

2012年の今年の開催は8月25日(土曜日)の開催です。昨年に引き続き、ビッグビーチフェスタの協力で、ブレイクダンスや自転車の妙義をお楽しみ頂けるスペシャル・ショーケースを予定しています。こども神輿も繰り出します。千葉ロッテマリーンズをはじめ、地域のスポーツクラブにもご協力頂いております。模擬店やグッズ販売店などが多数出店。来場者は2万人を超えるベイタウン最大のイベントとなっております。

また、ベイタウン・ジャズ・ストリートの会場では、プロ・アマによる素晴らしい演奏をお聴き頂けます。今年はベイサイド・ジャズの関係で、徳田雄一郎氏の演奏をお楽しみ頂けます。どうぞ皆様ご近所お友達お誘い合せの上、たくさんのご来場をお待ち申し上げます。

幕張ベイタウン商店会長 山根 治仁



近隣の皆様へ

当日(8月25日)、会場を歩行者天国にする為に道路を閉鎖します。その為に数時間に渡り、周辺の交通に多少の障害が発生することとなります。また、会場内の数か所にて音楽を流しますので、その間ご迷惑をお掛けいたします。何卒ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。

ベイタウン夏祭り2012実行委員会

▲このページの先頭へ



   ベイタウン夏祭り 2012 開催概要(予定)

 以下は7月31日時点でまだ暫定です。 都合により内容が変更する場合もあります。

開催日:
  2011年8月25日(土)  小雨決行・荒天は中止
開催時間帯:
  15:00 〜 20:00 (15時スタートのものもあります。)
開催場所:
  プロムナード、バレンタイン通り、コア横広場
◇ ジャズステージ会場:3-4-5-6 交差点
◇ パフォーマンス会場:5-6-11-P 交差点
◇ お祭り広場:ベイタウン・コア横の広場
◇ ピアノデモ演奏会場:1-2-3-4 交差点
開催内容 :
  模擬店・物販店などの出店、自動車展示販売
路上パフォーマンス、盆踊り、ダンスパフォーマンス、音楽ライブ
キックターゲットなどのミニ・スポーツゲーム
ジャズステージ
出演者:
ベイサイド・パラダイス、海江田トリオ、The Little Funkasia、
徳田雄一郎 &小暮哲也(ベイサイド・ジャズ・プレゼンツ)
Mスプラッシュ(千葉ロッテマリーンズ)、インターナショナル・スクール・チア
ジャズステージ・ディレクター: 柴崎 隆 (Bay Dream Factory)、司会 Kelly
パフォーマンス
ステージ出演者
  レッドブルチーム(ビッグビーチフェスティバル協賛)
アノマリーダンスチーム
オービックシーガルズ チアリーダー
お祭り会場
出演者:
打瀬中学校吹奏部、ダンススケッチ、など
主催者 :
協力:
ベイタウン夏祭り2012実行委員会(幕張ベイタウン商店会)

協力: ベイタウン自治会連合会、青少年育成委員会
後援: 幕張新都心賑わいづくり研究会

出演協力など:
ビッグビーチフェスティバル、アノマリー、オービックシーガルズ、千葉ロッテマリーンズ、伊藤楽器、ベイサイドジャズ、打瀬中学校、その他
実行委員長:
  竹見茂雄(ベイタウン商店会役員 / パティスリータルブ店主) 
事務局 :
  ギャラリーKIKI(パティオス17番街)  TEL 043-296-1258
事務局補佐: サロン・ド・リブラン 白井夕理  TEL 043-351-7567
告知媒体など
  ベイタウンはっぴーもーる  TEL 090-8726-2468(柴崎)
ベイタウン商店会オフィシャルサイト http://www.baytown-mall.com/
俺達のホームページ http://www.oretachi.jp/


▲このページの先頭へ


  タイムスケジュール

ベイタウン・ジャズ・ストリート 2012

16:00〜16:10   ごあいさつ (山根治仁 ベイタウン商店会長)
16:15〜17:00   The Little Funkasia
Jun Arimizu(key)
17:10〜17:20   MIS チアリーダー
(幕張インターナショナルスクール)
17:30〜18:10   海江田トリオ
18:10〜   千葉市 熊谷市長のごあいさつ
18:20〜18:55   徳田雄一郎 & 小暮哲也
ベイサイドジャズ協賛
19:10〜19:50   ベイサイドパラダイス
(ビッグバンド ジャズ)


会場案内図


お祭り広場(盆踊り会場)

15:30〜   打瀬中学校 吹奏学部 
16:10〜   ダンススケッチ
フラ(1)
フラ(2)
17:30〜18:00   太鼓演奏(千葉神楽太鼓)
太鼓体験 君もたたいてみよう!!
18:00〜19:30   盆踊り
(炭坑節、アンパンマンマーチ、千葉踊り等)


会場案内図


パフォーマンス・ステージ

15:10〜15:25 オービックシーガルズチアリーダー
9月17日にQVCマリンフィールドで地元開幕戦を迎えるシーガルズのチアです。
15:30〜15:45 TALK BOX & ARKSTAR
シンセサイザーから出た音が人間のエフェクターで面白いサウンドに。(JUVENAIL プロフィール
そしてダンス。アノマリー協賛。
15:55〜16:15 レッドブル・ショーケース
レッドブルチームによるBMXやブレイクダンスなどのパフォーマンス。ビッグビーチフェスティバルの協賛。
16:20〜16:35 ARKSTAR
16:40〜17:30 DJ AKIRA
17:30〜18:30 レッドブル・ショーケース
BMX一般体験



会場案内図

ビッグビーチフェスティバル

アノマリー


こども神輿、スポーツコーナーなど

15:00〜20:00 模擬店
各店によってスタート時刻はまちまちですが、終了は20時とさせて頂いております。ご協力よろしくお願いいたします。
15:00〜15:30 こども神輿
ベイバスターズ、ボーイスカウト10の皆さん
16:00〜20:00 スポーツコーナー
キックターゲット
幕総クラブによるサッカーのシュートゲーム。
クォーターバックにチャレンジ
オービックシーガルズによるアメフトの的当てゲームです。プロのコーチからも指導してもらえるよ。
フリースローにチャレンジ!(バスケット)
bjリーグに参戦するCHIBA JETSの協力です。
ちびっこも大人も集まれ!
16:00〜 エレクトーン デモ演奏 by 伊藤楽器
16:00〜20:00 クルマ展示販売(ボルボ)
16:00〜20:00 クルマ展示販売(トヨタ)


会場案内図


▲このページの先頭へ


  出演者のプロフィール   BAYTOWN JAZZ STREET

徳田雄一郎
1981年3月9日、千葉市出身のサックス奏者、ボーカリスト、作曲家。03年、バークリー音楽院卒(米国、ボストン)。在米中、ボストン近郊のバー、クラブ等で演奏活動を行う。04年より活動の拠点を日本に移す。06年、自らが代表を務めるインディーズレーベル「GoodNessPlus Records」を設立。07年2月14日、レーベル第一弾作品、徳田雄一郎QuINtet「Initial Impulse」を、同年8月22日には、2nd Album「Urban Lights/海時風色」を全国リリース。「現在進行形ジャズの、ひとつの最先端だろう。」(JazzLife) など各界から注目を浴びる。
08年1月、千葉市より「07年度第6回千葉市芸術文化新人賞」を受賞。10年5月25日、最新Album 3rd「Imagination Live @新宿PIT INN」& 4th「Imagination」を2枚同時発売する。11年5月、初海外公演。マレーシア BORNEO JAZZ FESTIVAL 2011に出演。11年5月、International Songwriting Competition 2010 ~国際作曲コンペティション2010(米)にて、"Nothing There" 【優秀賞 Honorable Mention Award受賞】※佳作 Semi-Finalist Award 2作同時受賞。11年6月、全米、ヨーロッパ放送【BBC Radio America / WGBH Boston】にて【The story of Japanese Jazz artist Yuichiro Tokuda】が放送される。11年9月、The UK Songwriting Contest(英) Jazz部門 ファイナリストノミネート。11年10月、中国 第10回記念南京国際ジャズフェスティバルへ出演。アジアから初めて選出される快挙。11月12月、The USA Songwriting Competition 2011 "FINALIST AWARD" 受賞。12年1月、NewYorkの雑誌"NEO Magazine"にて絶賛される記事が掲載される。12年3月、世界最大規模のMusic Conference【Canadian Music Week(Toronto,CANADA)】 へ出演。
現在、「新宿Pit-inn」を拠点に、世界的に活動の幅を広げている。
(同人オフィシャルサイトより)
徳田雄一郎・オフィシャルサイト = http://www.yuichirotokuda.com/pc.html

小暮哲也
1971年2月3日生まれ。中学生のとき、ギターを始める。フォーク、ロック、ファンク、フュージョン、プログレなど、さまざまな音楽に触れた後、ジャズに出会う。
チャーリー・クリスチャン、ウエス・モンゴメリーやジョー・パス、ケニー・バレルなどを代表とする偉大なジャズギタリストたちの演奏を聴くようになり徐々にジャズギターにのめりこむ。
その後、グラントグリーンの音楽と出会い、その歌心の魅力に惹かれていく。岡安芳明氏に師事。
サラリーマンとして働く傍らギターをひたすら練習し、2005年6月プロへ転向する。
ホテルの音楽プロデュース、レジャー施設の音楽プロデュース、バンドコンテストの審査委員長をつとめたり、レストラン、企業のイベント、パーティー、ホテル、結婚式、などなど・・・千葉、都内、横浜のジャズクラブやライブハウスを中心に修行。
2010.12.15ホワッツニューレコードより待望のリーダーアルバム”Am I blue?"を発表!(岡安芳明プロデュース)
「確かなオリジナリティとあのフレーズが融合、和製グラント・グリーンがデビュー」(Jazz guitar book誌より) / 「グリーンのスタイルを受け継ぎブルージーなフレーズを迷うことなく正攻法にシングルトーンで歌い上げる。無駄な速弾きなどしないで一音一音じっくりと自分のフレーズで歌っているところが素晴らしく、ミディアムテンポのスウィング感は絶品。」(Jazz life誌より)
2011.3.20 小暮哲也カルテットplus岡安芳明NHKセッション2011に出演。今、最も注目を集めるギタリストとして高い評価を得る。
(同人オフィシャルサイトより)
小暮哲也・オフィシャルサイト = http://www.k2.dion.ne.jp/~kogure/

BAY SIDE PARADISE (ベイサイド・パラダイス)
稲毛地区を拠点にして活動しているビックバンドです。メンバーは高校生〜社会人、年齢も10代から60代と幅広く、ジャンルはジャズ、ロック、ソウル、フュージョン、ラテン、ポップスと幅広く、いろいろなイベント、夏祭り、パーティー、ボランティアなどで演奏しています。一昨年、昨年に続き、今年も「ベイタウン夏祭り」でみなさんにお逢い出来ることを、団員一同とても楽しみにしています。今年は、東北大震災復興支援チャリティライブで、微力ながら募金活動も行ないました。私たちは今後も音楽を通して、社会貢献活動を推進していきたいと思います。今年も私たちの演奏モットーである、「熱く」「楽しく」「心をこめて」で演奏しますので、皆さんも体を動かしながら、聞いて、観て、楽しんで下さい。(BSP Kiuchi)
ベイサイドパラダイス・オフィシャルサイト = http://weiweb.web.fc2.com/toppage.htm

海江田トリオ
千葉市周辺のジャズ好きが集まってユニットを組む。リーダーのKID氏はベイタウン在住、ベイタウン中年バンドのメンバーでもある。KID氏の担当はドラムであるが、フリューゲルホルンの奏者でもある。キーボードは中澤さん。ベースは古川さん。同ユニットは、ベイタウン・ジャズ・ストリートには欠かせない地元のバンドで、その他にもベイタウン・コアなどで開催された過去の様々なイベントなどに出演歴がある。
ベイタウン中年バンド = http://www.oretachi.jp/band/index2.htm

The Little Funkasia
フュージョンタッチの小気味の良いサウンドに、くまちゃんの洗練されたソウルフルなボーカル。キーボードはご存知ベイタウンの音楽シーンをリードするじゅん。ギターはギタキム、ベースはあずまっち、パーカスはゆうこ。お洒落でかっこいいリトファンのステージをお楽しみください。尚、同バンドは昨年サマソニの前夜祭に出演。その時の名義は「Psgu!」。今年は公園西の街のMusic and Beea Partyに出演した。
YOUTUBE(2012公園西の街) = http://www.oretachi.jp/band/index2.htm


  出演者のプロフィール   伊藤楽器エレクトーン演奏会場

小林 武
エレクトーンデモンストレーター
1978年3月14日生まれ。横浜出身。1996年ヤマハ音楽院に入学。作・編曲法、和声法エレクトーン実技等を習得。1998年卒業。1995年エレクトーンフェスティバル神奈川地区大会出場。1999年インターナショナルエレクトーンコンクール出場。1999年11月より、ヤマハ(株)エレクトーンデモンストレーターとして活動を開始する。 2004年3月には話題のnaomi yoshimuraと全国インストアライブを展開。音楽的には、ハウス・テクノ系などのデジタルサウンド、ロック、ポップス系を得意とし、パワフルでシャープなサウンドづくりは若々しい感性と共に“今”を感じさせるデモンストレーターである。
小林武ファンサイト = http://members3.jcom.home.ne.jp/kobayashi_takeshi_fan/

伊藤楽器オフィシャルサイト = http://www.itogakki.co.jp/


▲このページの先頭へ


  世界レベルのアスリート達による Special Show Case

Flatland BMX
競技や遊びに使用される小径車であるBMX(Bicycle MotoXの略)はFLATLAND、STREET、ダート、レースと、大きく4つの部門があります。
BMX レース部門は北京オリンピックより正式種目となりました。
FLATLAND(フラットランド)は平らな場所で行なう、フリースタイル競技として、世界的に広まり、各地で大会が行なわれています。現在、世界ランキングを決めるワールドサーキット(年間3戦行い、世界ランキングを決定するシリーズ戦)を始め、世界大会も含み、各地で大会が開催されています。日本でも、BMX FLATLAND全日本選手権(King Of Ground)という、シリーズ戦で日本チャンピオンを決定しています。


Break Dance
ブレイクダンス(breakin’)はオールドスクールに分類されるストリートダンスの一つで、1980年代に流行した頭や背中でくるくる回るダンスのこと。ブレイクと略されたり、原語のブレイキンと呼ばれる。ヒップホップ四大要素の一つでもある。ブレイクダンスは正式にはB-BOYING(ビーボーイング)と呼ばれるダンススタイルである。どうしてこのブレイクダンスという通称がメジャーになったのか・・・。 それはメディアによって勝手に名づけられそれが広まったからといえる。

Freestyle Football
リフティングやドリブルなどのサッカーの技術を飛躍させて、魅せるものにした文化である。 立った状態で足技を行うエアムーブ、座った状態でボールを扱うシッティングムーブ、上半身でボールを扱うウェストアップコントロール、地面にボールが着いたまま扱うグランドムーブなどのカテゴリーに分かれているが、現在もカテゴリーは派生し続けさらに枝分かれしている。 手を使っていいのか、またどこまでダンス的要素を取り入れるかの論争が絶えない。元々は大道芸の一つや、ショーケースとして発展してきたが、近年は各地で大会が行われるなど競技としての面も強くなっている。

会場は、5-6-11-Pの交差点(デイリーヤマザキに面しています)です。
右上の写真のレッドブルのスペシャルカーも登場します。

*昨年の告知から


  アノマリー提供 TALK BOXer プロフィール

TALK BOX JUVENAIL
注目の若手Sound Producer、TALKBOXER。
プロデュース業の傍ら、自身も年間数多くのライブに出演。
TALKBOXERとしては、2010年に「I Can Make Ya」などで名実ともにトークボックス界No1と呼ばれるプロデューサーFINGAZZの来日公演での共演も果たし、「Generate Some Action!」のトークボックスで知られるシドニーのプロデューサーDon Dollaからも高い評価を受けるなど、日本のみならず世界から注目を浴びるトッププレイヤーの1人である。近年のストリートダンス人気により特にPopping Danceを踊る層からの高い支持を受け、人気HIPHOPダンスチーム、Beat Buddy Boiの単独公演「BBB SHOCK LIVE」や、アジア学生No1を決めるコンテスト「Gatsby Dance Competition」に楽曲等をプロデュースするなどの実績を持つ。また、話題沸騰中の若手人気ダンスチーム、E-dealizeのメンバーでもあり、楽曲製作、トークボックス演奏を担当。
2012年待望の自身名義での1stアルバムをリリースし、その人気ぶりから早くも次作が期待される。
アノマリー オフィシャルサイト = http://www.anomaly.co.jp/

トークボックスとは?
エレクトリックギターやシンセサイザー等の楽器の音を、アンプ内蔵のスピーカーではなく専用のスピーカーからビニールチューブなどを通して演奏者の口の中に導いて共鳴させ、ボーカル用マイクで音を拾う。ランダムな声や発音をそのままシンセ音に直結させ鍵盤の音階で出力させるヴォコーダーなどとは異なり、口の形に合わせて楽器の音で話しているように聞こえる効果を持たせる機材。

▲このページの先頭へ


  会場案内図

ステージ配置図



*ピンク色の塗りつぶし部分は歩行者天国です。
*公共トイレは、打瀬1丁目公園、打瀬2丁目公園。ベイタウンコアにあります。
 ベイタウン夏祭りトイレマップ = http://www.baytown-mall.com/event/natsu-matsuri/2012toilet.htm




模擬店配置図

別図を作成いたしました。
以下をご覧ください。

http://www.baytown-mall.com/event/natsu-matsuri/2012-map.htm



会場周辺図



*会場は上の図の赤い破線の中です。毎年、内容により範囲が若干増減しています。
*会場へはできるだけ徒歩、または公共交通機関をお使いの上お越しくださるように
 お願いいたします。
*会場内へ
ビン類のお持込みはご遠慮ください。
 その他、危険物の持ち込みは固く禁止させて頂きます。

*都合により会場、内容が変更になることもあります。
左図は、あくまでも概略図です。正確な場所は、Yahoo等の提供する地図をご覧ください。

YahooやGoogle等、あるいはナビ等でこの近辺を検索する場合には、「千葉市美浜区打瀬」と入力してください。



詳しい地図で見る

▲このページの先頭へ


  LINK


ベイタウン夏祭りとは?

ベイタウン夏祭り 2013 告知(暫定)ページ

ベイタウン夏祭り 2012告知ページ

ベイタウン夏祭り 2011 リポート    ベイタウン夏祭り 2011 告知ページ

ベイタウン夏祭り 2010 リポート    ベイタウン夏祭り 2009 リポート

ベイタウン夏祭り 2008 リポート    ベイタウン夏祭り 2007 リポート

ベイタウン夏祭り 2006 リポート

ベイタウン・モール・ドットコム(ベイタウン商店会)


上は外部へのリンクになります。


▲このページの先頭へ



ベイタウン商店会 メニューページ   イベントのページ

制作:Bay Dream Factory(俺達のホームページ) Photo:吉田英央、その他 WebPage制作ディレクター:柴崎 隆 モデル:Nozomi
幕張ベイタウン商店会 事務局: 〒261-0013 千葉市美浜区打瀬2−16 パティオス17番街1階 ギャラリーKIKI内 043-296-1258

ツイートする ベイタウン・ミュージック・フェスタ ]   [俺達のホームページ]  [Mail