 |
準備
早朝から音響のセッティング。PaPaBANDのメンバーは手馴れたもので、作業が早い。午前中になんとかリハができる状態になり、ベイ中とPaPaBANDが交互に演奏する。これもまた楽しからずや! |
ベイ中のリハーサル
グランド・ファンクの「ハート・ブレイカー」とか、ビートルズなんかを演奏したのだが、今日やるんじゃないだろ!てめっ!
しかし、楽しく、練習をするのであった。
|
 |
 |
この日のベイタウン中年バンドの紅一点、RIKOさん。シャウトするのが苦手と言うが、「ヴィーナス」では、がんがん声を出してもらった。綺麗な歌声が持ち味。今後もよろしく頼むぜっ! |
|
 |
野音のためにドラムまで購入してしまったKID氏。彼はJAZZからプログレ・ロック、歌謡曲まで幅広いジャンルをこなす。頼もしいベイ中のニューフェイス。 |
|
 |
PaPaBANDのリハ
手前、SGのS山氏。ベイ中からもいい音が出てる、と盛んに声援が出ていた。中央のボーカル氏は、パンチが効いた声質が魅力。そして、その向こう側がSパパさん。リッケンバッカーのギターと、ボーカル、ベースまでなんでもこなしてしまう。ジョンレノンを敬愛する、おっと桃家のじょん吉さんと同じだ。 |
PaPaBANDのドラム氏
なかなか男前である。
ベイ中もそうだが、ビートルズ、イーグルス、エリック・クラプトンと多岐に渡るジャンルをこなすので、ドラマーも大変だ。 |
 |
 |
PaPaBANDのキーボード氏
ピアノはもちろん、ホーンセクションもこなす。むう、ベイ中もkevin氏がいれば対抗できたのに。
そうそう、このキーボード氏は、ホテルカルフォルニアのギターも弾く。やっぱ、音楽好きな人間って、なんでもやるんですね。 |
13:00〜
ベイタウン中年バンドのスタート
桃家のメンバーはおそろいの赤のTシャツ。観客席にはPaPaBANDの皆さんとその奥様方(美女軍団)とお子様が。そして、どこからともなく、酔っ払いのおやじ、水着の女性もふらふら〜っと観に来てくれた。サンキューっ!
海岸沿いの野音って、いいよね。 |
 |
 |
マッキー・ベース
右のジャズベースを持ったマッキー。ぶいぶい言わせるベースライン。普段はビートルズが本職?だが、実は何でもやる。もう一人の赤いTシャツはじょん吉。MCをやってくれた。彼はこの夏、3キロ痩せたということだ。なんとも羨ましい。 |
 |
ボーカル・タッキー
おじちゃん(筆者)とスキマバンドなる変なパフォーマンスをやっているが、ベイ中が誇る天才ボーカリスト。 |
|
 |
リードギター・ワッチ
いうなれば、この手のバラエティ・バンドはワッチの功績が大きい。なんでも弾いてしまう初見に強いリードギタリスト。素晴らしい。 |
|
おじちゃん登場
女房曰く、ただの酔っ払いじゃないか、という説も否定できないが、ベイ中のラスト曲「新検見川ブルース」を熱唱する。歌詞の中に、おにぎりを作ってきてくれたPaPaBANDの美女軍団(奥様連合)へのお礼もさりげなく入れておきました。有難うございました。
ソロまわしでは、ワッチ、じょん吉に続いて、タッキーの初めてのギターソロが炸裂。 |
 |
PaPaBAND登場!
 |
素晴らしいチームワーク
息の合った素晴らしい演奏をたっぷり聴かせてくれた。
美女軍団の声援も熱い。
それぞれがマルチプレイヤーという。これまた素晴らしいっ!
PS:お招き頂き有難うございます!(ベイ中一同) |
|
 |
ドンヘンリー氏
ホテル・カルフォルニア、そしてビートルズナンバーをかっこよく歌い上げていた。PaPaBANDの秘密兵器。 |
 |
|

ひげのベーシスト
優しそうな感じのベースマン。
絶対にモテそうなタイプ。 |
|
 |
PaPaBANDのスーパースターS氏
ベース、ギター、アコースティックギター、ボーカルと一人何役もやって大変な活躍。若いし、甘いマスクに甘いボーカル。くやしいけど、かっこいい。
楽しかったPaPaBANDのステージ
前半のビートルズメドレーも良かったが、レイラを演奏し始めたときは、やられたっ!と思った。そうそう、絶対にやりたい曲だよね。最近、アンプラグド・バージョンのレイラを聴く機会が多いけど、やっぱレイラはこうじゃなくちゃ。
|
PaPaBANDは、とにかく楽しそうに演奏しているのがなによりいい。もちろん、オーディエンスも一緒に楽しめた。それに、ツインリードはたまらない。かっこいいなあ。ベイ中もあの路線やりましょうよ。
またやりたいぞ!野音っ!
猛烈に熱かったので、水(含むビール)を何杯飲んだか分からない。汗びっしょりで、日焼けもした。でも、野外は楽しい。筆者は、一番後ろの芝生の上で、半分ごろんとなって、タッキー氏の「プカプカ」を聴いていた。オリジナルよりもゆっくりしたテンポ。ワッチのブルージーなギターが心地よい。しかし、タッキーの歌は凄い。同じベイ中のメンバーを褒めるのも恐縮であるが、ぞくぞくっと来るような迫力と、せつなさがある。そんなふうにオーディエンスになるのもいいし、自らステージの上に立つのも良し。時折吹く夏の潮風もべたべたしてるけど、いい雰囲気。気分はマイアミビーチ。また、是非、呼んでください。いいや、今度はベイ中が主催して、PaPaBANDさんをご招待しなきゃ。
野外コンサートの楽しみ
なんといっても、肌に当たる空気が外の空気。当たり前だけど、室内のコンサートでは味わえない喜び。お客さんの数がどうの、ってまったく関係ない。自分達が楽しけりゃ、それでいい。思い切りシャウトすれば、8月の青い空のかなたに歌声がこだまする。青い空、青い海。思えば、ベイ中も野外ライブがデビューだった。そして、ベイタウンまつりの野外、エコメッセの野外、等々。ベイ中は青い空の下のステージが似合っているのかもしれない。
|
2003/8/24 ベイタウン中年バンド・おじちゃん |
|